fc2ブログ


プロフィール

mmnurse

Author:mmnurse


武蔵村山病院看護部ホームページへ
いらっしゃいませぇ~!(^o^)/


こちらのブログでは研修・イベント情報やその報告などなど、働いているナース自身の声でアクティブに情報発信していきます。

看護部長のブログはこちらから↓

bucho_banner.jpg

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

2008年2月7日からの来訪者
現在の閲覧者数:
QRコード
QRコード
リンク
症例研究発表会
2009-04-15(Wed) 15:45
遅れましたが先日開催された「入職時研修」の最後のイベント「症例発表会」の報告をいたします。l
これは毎年開催されているもので、一年前に入職した新人ナースたち一年間の締めのイベントです。この発表で彼らは先輩ナースへと羽ばたくのであります。

今年もいろんな部署から発表があり、いろんな症例を聴くことができました。

090406_1.jpg
今年もたくさんの先輩ナースが参加してくれました。

090406_2.jpg

090406_3.jpg

今年新入職のナースは一年後、ここで自分の成長を見てもらうことになりますから、必死で聴いています。

090406_4.jpg

先輩ナースや師長さんたちからの質問の嵐にも慎重に応答しなくてはいけません。

090406_5.jpg

司会とタイムキーパー、発表者は持ち回りです。

090406_6.jpg

最後は看護部長からの総評もあり、これにて昨年度入職ナースの新人研修が終わり、「2年目ナースコース」となるのです。
そう!まだまだ続きます。これからも頑張ってください。
そして新入職の新人さんたちはこの日を最後に書く部署へ移動。それぞれの場で活躍することを期待しております。

スポンサーサイト



21年度の新人研修開催中!
2009-04-03(Fri) 15:31
ぶちょ~のブログで暴露されてしまったアメリカで遊びほうけてきたです。
帰国早々ぶちょ~と教育師長にこき使われてます

な~んてのはうそです

はい、帰国したらいつの間にか新年度が始まっていて、新人研修が昨日2日から当院でも始まっていました。(1日は大和会の集まりなので新人さんたちは東大和病院へ行ってました)

昨日はリハビリや事務などの新人さんも一緒に院内スタンプラリーオリエンテーションを開催。
これは院内のどこにどういう部署があって、どういう人が働いているか?を知り、自分たちを紹介するのと、新人同士の交流も目的で毎年開催されています。
まずはその画像から紹介しますね。

まずは説明
まずはスタンプラリーについてのルール説明があり、新人さんたちは複数チームに分かれます。

それから院内をめぐり~ここは看護部長室
看護部長室訪問
他にも薬局や外来、総務や各病棟など訪れる部署はたくさん。
訪れた証拠に「はんこ」ももらいます。

答え合わせ

そしてどこの部署に誰がいたか?!なんてのも出題されます。
さ~ぁ、皆何問正解できるかな??
ポイント計算

...Read more ?

新人リフレッシュ研修
2008-05-22(Thu) 14:40
先日新人リフレッシュ研修で、一泊二日で長野の蓼科にいってきました

研修参加は、看護局長、両病院の看護部長、教育師長、そして新人が東大和病院で14名、武蔵村山病院4名の合計23名。

研修の目的は、新しい環境に順応するために疲労した心身を癒しリフレッシュすること。そして、同期入職者との交流を深め、互いを思いやる人間関係を構築する ことです。

当日はそれまでの悪天候がうそのように晴天すがすがしい出発でした
約3時間で諏訪湖付近のお蕎麦屋さんでランチ途中道を間違え、一山超えそうになるというハプニングもありましたが、無事到着
お店は諏訪湖が見渡せる、隠れ家的な素敵なお店でした。



DSCF083403.jpg


そして、その時食べたお蕎麦がこちら↓
DSCF083001.jpg

お蕎麦はこしがあり、こだわりが感じられるおいしさそして、てんぷらの海老の大きいこと
食べ応え十分でした


その後は、今回の宿泊先 エクシブ蓼科へ。

まるで異国にきたような雰囲気です。

...Read more ?

平成20年度新人研修報告②
2008-04-25(Fri) 10:29
2日目の4月3日は武蔵村山病院の一員として組織を理解するための講義のあと、専門職に分かれての研修です。

ナースと言ったら注射!

まずは先輩から説明

chusha04_convert_20080422130443.jpg


はい、痛いのはお互い様

chusha01_convert_20080422130147.jpg


注射の上手いナースを目指してがんばれ!

chusha03.jpg


小教育師長も自分の血管を提供!え?緊張しすぎて刺し難い??

chusha02_convert_20080422130316.jpg


先輩から、輸液ポンプの説明も受けました。

あとは各々配属された部署で実践して経験を積んでいくことになります。

このほか、「院内教育スケジュール」
「臨床現場の雰囲気を把握するためのビデオ鑑賞」
「先輩ナースからの臨床実践での体験話」
「電子カルテの操作方法」
「新人コースガイドの記録について」
「入職の心構え・態度・姿勢について」
などなど、講義を受け各々の部署で業務が開始となります。

短期間でたくさんのことを聞いて大変だったでしょうが、解らないことは直ぐに先輩に聞いて一人前のナースを目指して頑張ってください。

平成20年度新人研修報告①
2008-04-25(Fri) 10:26
今年も新卒ナースが4名、准看護師から進学コースへ進んだ学生ナース3名の計7名を迎えることができました。
今日はその新人研修の報告をします。

まず4月1日は東大和病院で大和会の全体研修が行われました。

そして4月2日から各病院に分かれて研修が始まり、この日は「院内オリエンテーリング」を開催

目的は
・病院内各部門の役割や場所の探索を行い、院内環境及び各部署の役割を知ること。
・他職種がグループ活動を共にし、部門を越えてのコミュニケーションの機会とする。


参加は4月に入職したナース・リハビリスタッフ・薬剤師の皆さんです。

P4020038_convert_20080425094243.jpg


10グループに分かれて、院内を探索。その場所での指令をこなして次の部署へ移動です。

ori01_convert_20080422130516.jpg


頑張ってま~す!

ori02_convert_20080422130702.jpg


ここは院内で使用する物品を管理する部門。

ori03_convert_20080422130743.jpg


「え~っと、ここはどこだ?」なんて心の声が聞こえてきそうですね。
院内は広いですから迷子にならないようにね。

ori04_convert_20080422130829.jpg


ちなみにここは検査室のスタッフ入口ですよ~

...Read more ?