fc2ブログ


プロフィール

mmnurse

Author:mmnurse


武蔵村山病院看護部ホームページへ
いらっしゃいませぇ~!(^o^)/


こちらのブログでは研修・イベント情報やその報告などなど、働いているナース自身の声でアクティブに情報発信していきます。

看護部長のブログはこちらから↓

bucho_banner.jpg

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

2008年2月7日からの来訪者
現在の閲覧者数:
QRコード
QRコード
リンク
宿題提出中( ..)φ
2008-04-30(Wed) 23:13
只今、今年度各部署のホームページ委員になったメンバーに、ブログへの記事をアップしてもらっています。
「なんでこんなにたくさん同じようなタイトル?」とお思いでしょうが、まずは「自己紹介文でブログへの記事を書くことを覚えてもらおう!」と言う、委員長の陰謀ですので、どうか皆さん新委員たちの活躍に期待しながら、温かく記事を読んでくださいね

ちなみに、5B、3Bの担当者は前年度と同じ者、もしくは経験者が委員ですので、「自己紹介ブログ」は免除しております

このブログに記事を書くことと同時に、今年のホームページ更新のために写真を撮影したり、各部署の記事を新しく差し替えるのが現在の「宿題」です。

それともう一つ・・・「一大企画」が!
もうすぐ開始できると思いますので、その時もこちらで告知させていただきますね。

スポンサーサイト



今年度ホームページ委員になって
2008-04-30(Wed) 13:05
はじめまして私は今年度ホームページ委員になった外来看護師Kです。
現在2人の子供を育てる母でもあります
私は幼いころから看護師に憧れ准看→正看となり、今年で7年目を迎えようとしてます。
外来では、急性期から慢性期までのあらゆる症状を呈する患者様が日々来院されます。その中でトータル的に状態を把握し、診察の介助にあたったり、あらゆる疾患に対しての勉強も欠かせません
仕事と家庭の両立に大変さを感じながらも、充実した日々を過ごさせていただいてます
ホームページ委員ということで、今後沢山の題材を元にブログを作っていきたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします

...Read more ?

20年度ホームページ委員になりました★
2008-04-30(Wed) 01:42
こんにちは!
今年度のホームページ委員となりました、4A内科病棟のMですヽ(≧∀≦)
慣れないことではありますが、このブログで『4A病棟ってこんなところなんだ~!』と思っていただけるように、勉強会・イベント・etc...【一月一記事】を目指して頑張りたいと思います!
一年間、どうぞ宜しくお願いしますっ
ホームページ委員になって
2008-04-29(Tue) 23:41
皆様はじめまして。
3C小児科病棟のホームページ委員になりましたKです。
私は新卒で病院で働くのも初めて、ブログを書くことも初めてと初めてづくしで緊張の毎日をすごしています。
皆様には3C病棟がどのような病棟であるのかをお伝えできればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。


もうすぐ端午の節句。
小児科病棟でもこうして飾りつけをおこないましたので、画像で紹介しますね。

画像をクリックすると大きく表示されます

DSCF0773.jpg



20年度ホームページ委員になって
2008-04-25(Fri) 15:11
皆様こんにちは。
20年度のホームページ委員になりましたAです。
ブログをご覧になる皆様に、介護療養病棟の雰囲気が伝わるよう、出来る限り紹介して行きたいと思いますので本年度よろしくお願い致しますしゃきん!

...Read more ?

平成20年度新人研修報告②
2008-04-25(Fri) 10:29
2日目の4月3日は武蔵村山病院の一員として組織を理解するための講義のあと、専門職に分かれての研修です。

ナースと言ったら注射!

まずは先輩から説明

chusha04_convert_20080422130443.jpg


はい、痛いのはお互い様

chusha01_convert_20080422130147.jpg


注射の上手いナースを目指してがんばれ!

chusha03.jpg


小教育師長も自分の血管を提供!え?緊張しすぎて刺し難い??

chusha02_convert_20080422130316.jpg


先輩から、輸液ポンプの説明も受けました。

あとは各々配属された部署で実践して経験を積んでいくことになります。

このほか、「院内教育スケジュール」
「臨床現場の雰囲気を把握するためのビデオ鑑賞」
「先輩ナースからの臨床実践での体験話」
「電子カルテの操作方法」
「新人コースガイドの記録について」
「入職の心構え・態度・姿勢について」
などなど、講義を受け各々の部署で業務が開始となります。

短期間でたくさんのことを聞いて大変だったでしょうが、解らないことは直ぐに先輩に聞いて一人前のナースを目指して頑張ってください。

平成20年度新人研修報告①
2008-04-25(Fri) 10:26
今年も新卒ナースが4名、准看護師から進学コースへ進んだ学生ナース3名の計7名を迎えることができました。
今日はその新人研修の報告をします。

まず4月1日は東大和病院で大和会の全体研修が行われました。

そして4月2日から各病院に分かれて研修が始まり、この日は「院内オリエンテーリング」を開催

目的は
・病院内各部門の役割や場所の探索を行い、院内環境及び各部署の役割を知ること。
・他職種がグループ活動を共にし、部門を越えてのコミュニケーションの機会とする。


参加は4月に入職したナース・リハビリスタッフ・薬剤師の皆さんです。

P4020038_convert_20080425094243.jpg


10グループに分かれて、院内を探索。その場所での指令をこなして次の部署へ移動です。

ori01_convert_20080422130516.jpg


頑張ってま~す!

ori02_convert_20080422130702.jpg


ここは院内で使用する物品を管理する部門。

ori03_convert_20080422130743.jpg


「え~っと、ここはどこだ?」なんて心の声が聞こえてきそうですね。
院内は広いですから迷子にならないようにね。

ori04_convert_20080422130829.jpg


ちなみにここは検査室のスタッフ入口ですよ~

...Read more ?

フットケア勉強会
2008-04-25(Fri) 09:19
当院では看護部主催の委員会とは別に、看護師たちが自主的に活動していることがあります。
いわゆるクラブ活動的な位置づけになりますが、もちろん看護部でも活動支援しております

今日はその中で、「フットケアチーム」が開催した勉強会を紹介しますね。

フットケアは糖尿病外来や透析室、そしてリハビリ部門でも積極的に取り組んでいることですが、今回は外科の芦澤医師を迎え、「糖尿病の足病変」について、生理解剖学観点からの講義を開催してもらいました。

08042406.jpg


糖尿内科の医師ではなく、外科の芦澤医師にお願いしたいきさつは多々ありますが(笑)、いつもご自分が担当されている分野以外の講義を解り易く、また通常業務の後の開催ということで「疲れもあるでしょう」と温かい配慮から、簡潔明瞭にまとめてくださいました。

...Read more ?

5B病棟便り
2008-04-24(Thu) 21:50
こんにちは!5B回復期リハビリテーション病棟、ホームページ担当のYです。

もうすぐGWですね。
当病棟でも自宅退院に向けて一生懸命リハビリをおこなっている患者様も、GWは「退院訓練」として外泊される方も少なくありません。
それまで自宅で介護されるご家族の皆さんへの介護指導も含めて、リハビリスタッフはスケジュールの調整に大わらわです。

そんな中、レクリエーション担当スタッフが、端午の節句にちなんだデコレーションを考えて、ディスプレイしてくれたので紹介します。

08042303.jpg


08042304.jpg


どうですか?とても可愛くできたのではないかと思います。
患者様や面会にいらした方からも好評を頂いているみたいです。

リハビリは患者様にとって、私たちスタッフには想像できないくらい辛い作業だと思います。
こうした飾り付けが少しでも励みと癒しになれば…と思い、これからもいろんなデコレーションを計画したいと思っています。

事故報告会開催
2008-04-22(Tue) 11:49
発表するのが一年遅れてしまったのですが、先日平成18年度の事故報告会が開催されました。
看護職・リハビリテーション・薬剤科など多職種で発生した「事故」や「ひやりはっと」を集計して、どうしてこのようなことが起きたかをアセスメントし発表しました。

top-1.jpg


当院ではこのSHEL方式で事故を分析しています。

shell_convert_20080422102333.jpg


当院では回復期リハビリテーション病棟、介護療養型病棟があり、その特性から転倒事故が多くなってしまいます。
「転倒転落事故報告」はナースだけではなく、リハビリ部門も一緒に検討して作られています。

他には「注射投薬関連事故報告」
「対象患者間違い」
「針刺し事故」
「栄養関連」
などの報告がありました。

...Read more ?

募金のお願い
2008-04-19(Sat) 19:28
5B回復期リハビリ病棟スタッフのお母様の知人のお孫さんが
拡張型心筋症で早急に心臓移植が必要です。

皆様もご存知のとおり心臓移植には多大な金額が必要になります。
このブログを通じて皆様からの助けをいただけたらと思いお知らせさせていただきます。

詳細はこちらのリンク先をclickしてください。

http://www.midorichanhelp.com/

では、回復期リハビリ病棟勤務のKさんから一言。

「15歳未満の日本での心臓移植は、日本の法律でまだ認められていません。
日に日に体調は悪化しつつあります。残された時間は、わずかです。
救ってあげるには、皆さんの温かい募金のご協力が必要です。
幼いみどりちゃんに生きる道をつくる手助けを、どうかよろしくお願いします。」



私たち一人ひとりの力は小さいものでしょうけど、それが集まることによって大きな力となって
みどりちゃんを救うことができるのではないかと思います。
皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
今年度のホームページ委員
2008-04-18(Fri) 21:14
4月18日、本年度最初の「ホームページ委員会」が開催されました

昨年から継続して委員を務める人や、新しく任命された人。
職種は看護師とクラークで構成された今年の委員会ですが、自分の職場をいろんな人に知らせたいという思いはみな同じ。
そうそう、今年新卒で入ったばかりのナースも一人、委員に選出されてしまいました
覚えることがいっぱいで大変でしょうけど、一年頑張ってもらいたいと思っています。

今年は看護部サイトやこのブログの更新をこれまで以上に行って、看護師が作るホームページをアピールしたいと思っています。
皆パソコンが得意であったり、そうでなかったりと様々ですが、この一年を通じて仕事で使用している「電子カルテ」以外にもパソコンに強くなることは間違いないでしょう。



...Read more ?

サンシン(沖縄三味線)演奏会
2008-04-14(Mon) 20:32
先日、私たち回復期リハビリテーション病棟でリハビリスタッフによる

「サンシン演奏会」が開催されました。

本来なら私たち看護師がイベントを企画していかなくてはいけないのでしょうが、
今回はリハビリスタッフの中で沖縄三味線を演奏できる方がおられたので、演奏会を企画してもらいました。
回復期リハビリですので、セラピストたちリハビリスタッフも私たち病棟の仲間!と言うことで、こちらで紹介させていただきます。

夕陽を浴びてしまうので、カーテンを閉めて開催したため写真が上手く撮れなかったのが残念でした<言い訳

08041101.jpg

...Read more ?

症例研究発表会
2008-04-04(Fri) 22:49
昨年の4月に入職した新人ナースによる「症例発表会」が開催されました。

これは、「新人研修」としての最後の行事。
一年を通してなにを学び、どのように成長してきたかを先輩ナース、そして今年新卒で入職したナースの前で発表しました。

08040401.jpg


08040403.jpg


先輩ナースも通常業務の合間に交替して参加して発表を聴きに来ています。

08040404.jpg


一番前には今年の新人ナース4名が真剣に聴いていますね。(暗くてごめんなさい)

...Read more ?