fc2ブログ


プロフィール

mmnurse

Author:mmnurse


武蔵村山病院看護部ホームページへ
いらっしゃいませぇ~!(^o^)/


こちらのブログでは研修・イベント情報やその報告などなど、働いているナース自身の声でアクティブに情報発信していきます。

看護部長のブログはこちらから↓

bucho_banner.jpg

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

2008年2月7日からの来訪者
現在の閲覧者数:
QRコード
QRコード
リンク
公開医学講座のお知らせ
2008-08-28(Thu) 14:13
9月20日の土曜日に
「お母さんのための公開医学講座」を開催いたします。

poster_mini0809.jpg

詳細はこちらのページにてどうぞClick

多数の方の参加をお待ちしております
またこの内容も後ほど産科病棟のホームページ委員より報告があると思いますので、お楽しみに!

スポンサーサイト



メタボ外来開設してま~す!
2008-08-28(Thu) 13:58
最近話題のメタボ・・・耳が痛いです

そんな昨今、当院でも6月から武蔵村山市民を対象に特定健診・後期高齢者健診を始めております。
それまでは5Aの主任として活躍していた深作主任を中心に、よりすぐりのメンバーを集めて頑張っています。
開設して3ヶ月、なかなかの盛況で予約もいっぱい!お断りしなくてはいけないときもあって心苦しいのですがぜひとも皆さまアクセスしてください。9月からは経験豊かな保健師による保健指導(予約制)も始まります。

詳細は当院へお問い合わせください。
予約センター042-566-3555

それから~職員の皆様も、毎年恒例の健診がもうすぐですね~!保健師さんのチェックが入らないよう、今から健康管理に注意しましょう!・・・ってなんか一番が危ないかも~。さっきも優し~い保健師さんにぐさりと釘を刺されました
パパママ日記開始します。
2008-08-28(Thu) 10:33
こんにちは!当ブログ管理人のでございます。

さて大和会では広報誌「WILL」というものがございますが、そちらに掲載する企画ものとして「パパママ日記」を募集しておりましたところ、いくつかの日記をいただきました。

その中から「ブログに載せてもいいですよ~」なんて言ってくださった心の広いママさんナースもいらっしゃいまして、今日はこちらでご紹介されていただきます。

では最近入職して3A病棟で頑張っておられるM山さんの「パパママ日記」です。

...Read more ?

秋の空ですね~
2008-08-26(Tue) 10:36
こんにちは、5B病棟ホームページ担当Yです。

最近当病棟でのイベントなどがなくて・・・なかなか記事を更新することができないのですが~(苦笑)先日出先で素敵な風景に出会い、写真を撮ったのでこちらでご紹介しま~す。

ま~「ナースの休日」ってことで(笑)
(実は小柳師長に「Yさんはあちこち行っているんだからそれをブログに書いてよ~」と以前から言われておりました)

...Read more ?

リスク勉強会
2008-08-20(Wed) 20:36
今年度第1回、リスクマネジメント委員会主催の勉強会が7月8日、17日、26日に開催されました。
遅れましたが報告させていただきます。

この勉強会は全職員対象で、昨年は「院内で倒れている人を発見したら」「911コールについて」を開催。
ドクターやナース以外の職員から「実際やってみてよかった」「参考になった」「流れをしっかり身につけておこうと思った」などなど、いろんな感想がありました。

今回の開催は新年度となり新職員入職に伴い、再度911コールについての勉強会を開催し、職員の意識向上、緊急時の対応が速やかに行えることを目的です。

内容として
1、窒息に関する援助(異物除去法)の説明、デモ、実習
2、「911コール」の仕方説明、デモ、実習。

さてここで「911コールとは?」とお思いの方もいらっしゃるでしょうから、簡単に説明しますね。
当院だけでなくいろんな職場、病院だけではないと思いますが、「(内線)911コール」を採用しているところが多くなっていると思います。
今は海外ドラマで医療系ドラマも放送していますよね。視ておられる方もいるでしょうから知っている方も多いのではないかと思います。
アメリカでは緊急・救急などの要請時にかける番号が「911」なんです。日本での「119」や「110」と同じくらい緊急性を持った番号ということで使用しているんですね~。


前置きが長くなりましたが~では勉強会の様子を紹介しますね。

080708_1.jpg
たくさんの職員が参加して、会場はいっぱい!

080708_3.jpg
まずはリスク委員のメンバーがデモンストレーションを見せてくれます。

080708_2.jpg
そして小グループに分かれて実習。そのまま911コールのかけ方へと移ります。
皆さんなかなか力を入れて「異物除去法」を実習していましたね。

当院はなぜこの「異物除去法」を取り入れたかというと、地域がら高齢者が多く「誤嚥」の事例が発生する可能性も高いそうです。

...Read more ?

各部署紹介ページ更新
2008-08-16(Sat) 19:48
残暑お見舞い申し上げます。
世間は北京五輪で盛り上がっていますが、皆さまはいかがお過ごしですか?
も久しぶりに夏の五輪を観て盛り上がっております(どちらかと言うと冬季五輪競技の方が好きなもんで…謎笑)<某競技の追っかけしていると言う噂も…

前置きはここまでにしまして~本題です。

4月に新年度となって早4か月。
今更ですが…各部署の紹介ページを今年版に修正してアップ致しました!

いえ、各部署から紹介文や画像はすでに届いていたのですが、見直しやらなんやらしているうちに人事異動もあったり・・・本部からダメだしもあったりと・・・いやまぁ、私の能力不足でもあるのですが、やっと更新にこぎつけることができました。
中でも前回の画像からン年も経っている師長さんたちの画像を最新のものに…もう、撮影の時には「綺麗に修正してね!」とか~「このへんのシミをなくしてね」とか~「美白にしてね」などなど、わがままな注文は無視してアップしております
次回はもっと早めに更新作業に入れるよう、そしてその年度が始まったらすぐに紹介できるように頑張りたいと思います。

看護部のサイトはなかなか更新作業ができない分、このブログで各部署からのいろんな報告ができるよう、私をはじめ、ホームページ委員の面々が頑張って取材をしておりますので、これからもよろしくお願いいたします。

武蔵村山病院看護部ウェブサイト
先生のご紹介
2008-08-13(Wed) 20:16
こんにちは3C病棟のKです絵文字名を入力してください
遅くなりましたが、4月に入られたM先生のご紹介をさせていただきます
M先生は小児科医7年目
趣味は、読書とネットサーフィンだそうです。
研修医での2年間スーパーローテーションでいろいろな科を回って、小児科でやっていけそうだと思い小児科医になられたとのことでした。
3Cを入院中の子供にとっても、付き添われている親にとっても、働いているスタッフにとっても居心地のいい病棟にしたい蕁っと言っていたように、M先生が病棟に来られるといつも優しい笑顔で、とても穏やか~な雰囲気をつくってくださいますすごく優しい先生なのに患児には先生を見て泣かれてしまうこともあり、ちょっと寂しげなときも
こんな素敵な先生と共に3C病棟は頑張っていますびっくりまぁく
盆踊り
2008-08-12(Tue) 14:32
こんにちは!4B病棟です。
先日ボランティアで東大和民踊民舞研究会の方々が来てくださいました。
今回はその様子を紹介します。

080902.jpg

盆踊りの定番とも言える曲が数多く、皆さんも曲につられて踊っていたのが印象的でした。

080901.jpg

踊りの先生の舞には皆さん見惚れていた様子でした。このあとアンコールがあり、素敵な舞をもう一度披露してくれました。蕁

080903.jpg

東大和民踊民舞研究会の方々が踊ってくれた曲は全部で10曲です。
(東京温度、河内おとこ節、相馬盆唄、花火音頭、佐渡の恋唄、きよしズンドコ節、ソーラン節、少年八木節、大江戸東京音頭、炭坑節)


皆さんとっても楽しまれた様でした。

東大和民踊民舞研究会の皆様ありがとうございました。