fc2ブログ


プロフィール

mmnurse

Author:mmnurse


武蔵村山病院看護部ホームページへ
いらっしゃいませぇ~!(^o^)/


こちらのブログでは研修・イベント情報やその報告などなど、働いているナース自身の声でアクティブに情報発信していきます。

看護部長のブログはこちらから↓

bucho_banner.jpg

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

2008年2月7日からの来訪者
現在の閲覧者数:
QRコード
QRコード
リンク
きのこ日記~その4~
2008-10-30(Thu) 17:25
見ての通りの発育ぶりです
20本ぐらいは出てるかな・・


もうそろそろ、食べられるかもね。

育て方のチラシには、10日目ごろが収穫可能らしいです。

あと、5日のカウントダウン

08-10-30_07-29.jpg
スポンサーサイト



禁煙応援ブース報告
2008-10-29(Wed) 23:26
先日お伝えしたように10月25、26日と開催された「村山デエダラ祭り」初日に「禁煙応援ブース」として当院もこの武蔵村山市一大イベントに参加しました。

まずは病院の窓から、お祭り会場の様子など~

081025_2.jpg081025_3.jpg

すごい人出ですね~。会場から病院も撮ってみました。
081025_5.jpg

このデエダラ祭りは毎年雨に悩まされているのですが~今年も前日に雨が降って、足場が悪くなっているのですが、実行委員をしている方が知り合いにいるという患者様からの情報では「今年はシートを敷いて、泥濘みを少なくする努力をしているんだよ」とのことでした。
その熱意のかいあるからこそ、祭りも成功したのでしょうね。

こんな山車も出ますIMG_0720.jpg
う、う、うまそうだ~(笑)
武蔵村山の農産品の品評会も開催されてます。
うちのブースだけの写真撮影じゃ~つまんないと、は野菜の写真も撮って遊んでおりました(いや~私は休日なんだもん)
「ほ~これが金賞の小松菜か~」と独語しながら一眼レフで激写    

...Read more ?

きのこ日記~その3~
2008-10-29(Wed) 12:53
すごい勢いでせいちょうしています
いや~目視レベルで成長を実感できます
4日目でこの発育ですよ

今後の成長が楽しみ~

...Read more ?

ボーリング大会開催
2008-10-29(Wed) 01:39
先日当大和会主催のボーリング大会が開催されました。
このボーリング大会は毎年恒例の行事で、東大和病院と合同で行われている一大イベントです。
2つの病院が一緒になって開催されるので、参加する人数も多いです。
ですから一日だけではとてもじゃありませんが、ボーリング場が満杯に・・・

今年は10月16日と24日の2日間に分けて開催されました。
9月の上旬に参加募集をしたのですが、今年もたくさんの応募がありました。
応募の時に「チームをつくって参加もOK」なので、仲の良い人たちでゲームもできます。
ボーリングで日ごろの鬱憤を晴らすぞ~!とばかりにたくさんの職員が参加しております。

こちらでは24日の画像(いや、16日に行く人に写真をお願いするのを忘れたです)にて、楽しい様子をご紹介させていただきます。


...Read more ?

きのこ日記 ~その2~
2008-10-28(Tue) 09:25
見て見て見て~~生えましたよ
きのこってスゴイですね

うちの1歳のチビに見せたら、「オッパイ、オッパイ」なんて喜んでいました。
どこがオッパイなのかしら・・
わかりますか
うちのオッパイ星人は、さておき我が家では、ぴょんぴょんと生えてきた『きのこの素』を囲んで万歳三唱   

ホントに嬉しいですね
こんなにあっという間にきのこちゃんにお目にかかれるなんて・・ウフフ

明日が楽しみだわ
は~やく芽が出ろ、きのこちゃんVFSH0056.jpg


きのこ日記
2008-10-27(Mon) 14:24
こんにちは。
看護部のKです。
みなさん、でいだら祭りに行きましたか?
武蔵村山市のイベントですが、いろいろな催し物や出店があったんですよ。

そこでみつけたのが、この『きのこの素です!(椎茸苗床)』
チョコレートパウダーを振りかけた大きなパンケーキのような形ですが、
この物体からきのこがウジャウジャと生えてくるんですって
すごいでしょう!


VFSH0055.jpg

説明書によると、3~4日できのこが出てきて、10日くらいで収穫可能らしいんです
とっても楽しみ~

値段は、たったの500円

高いか安いかは、この後のきのこの生え具合を見ての楽しみにしておきますね。
きのこがウジャウジャと生えてくるまで、
この『きのこ日記』で紹介しようと思いますので
楽しみにして下さいね
デエダラ祭り
2008-10-24(Fri) 11:19
当病院のある武蔵村山市では2年前から

村山デエダラ祭り

というイベントを開催。

も以前仕事明けで遊びに行ったことがあるのですが、「デエダラってなんぞや?」と思っていても、それが何かとか知らなかったです。
そして今日、「さん、明日デエダラにブースを出すから、取材に来てね」と担当者に言われ、ブログで紹介することに。
ブログに書くのに意味も知らないってのはよくないですからね~(笑)って事で公式サイトへ→「デエダラ祭り」

とても勉強になりました。はい・・・
自分の勤めている職場のある町のこと、なんにも知らなかったですね~。」

あ、前置きが長くなりましたが~そのデエダラ祭りで当看護部からは「禁煙応援ブース」を、10月25日の土曜日に開きます(一日だけです)

禁煙に関するクイズやスモーカーライザーという機械でタバコの健康影響チェックや、ニコチン依存度をテストします。
これを機会に禁煙してみたい方がいらしたらぜひとも足を運んでみてください。
きっと新しい何かが発見できるかも~です<ホント??

お勧めの映画 Part2
2008-10-22(Wed) 23:17
こんにちは!シネコン通いが趣味のです。
皆さん、映画観に行ってますか~?

私は先週土曜日に開幕した東京国際映画祭期間中に公開されたホームレス中学生を観に六本木ヒルズまで行って来ました。(この映画祭以外で六本木に行くことがなくなったなぁ~・・・)

この上映は舞台挨拶つきということで、前売り券はあ~っと言う間になくなって、残り少ない当日券が夜中の0時からネットで発売されたので、頑張ってゲット!しました。
そして六本木へGO!

主人公の小池徹平さんと、お姉さん役の池脇千鶴さん、そして監督さんが登壇。楽しいお話のあとに上映となりましたが~実はあまり期待していなかったのよね。原作の方…、お笑いの人ってあまり興味ないし~。小池徹平さん目当てっていうんですか~いわゆる(爆)
いや、びっくりしました。あまりにも良い作品で。泣きました
映画の内容はネタばれになるので書きませんが、人の温かさ、兄姉の優しさ、そして人間の強さを感じることができる作品です。
家族は一緒にいるのが一番です。本当にそう思いました。

このブログを読んで興味をもたれた方、ぜひ映画館に足を運んでみてください。
10月25日劇場公開です。

あ、そうそう!他に最近お薦めの映画は「容疑者Xの献身」「イーグルアイ」ですね。素直に娯楽作品として面白い!と思いました。あと「私がクマに切れた理由」は働く女性なら共感できる映画でしたね。

5A 新しいスタッフぅ~が入りました 2
2008-10-17(Fri) 19:53
こんにちは~5A担当のKです
朝晩、すっかり寒くなりましたが皆さん、風邪などひいていませんか
またまた、5A病棟に新しい職員が入りましたよ~なので、みなさまにご紹介を・・・
今年、26歳になるピチピチの看護師さんうちの病棟では、2番目に若いですよちなみに、花のの独身趣味は、秋らしく読書自宅には自分の背丈以上ある本棚に、びっしりと本が・・・ジャンルは色々、もちろん看護の本も沢山あるそうです休日は、美術館に行ったりと知的な面もありますが、ドライブやショッピングなどアクティブな一面もそんな彼女だから、もうすっかり病棟に打ち解け、すばらしい活躍をしております彼女が看護師を目指したきっかけは、と申しますと、子供の頃の入院がきっかけだそうです担当した看護師さんが、当時はやっていたアニメのものまねで遊んでくれた、そのやさしい看護師さんに憧れてこの世界へ素敵ですねー私たちスタッフもそんな彼女と一緒に働けて嬉しいです。ではでは、今日のところはこの辺で・・・ちなみに私は食欲のの秋です
お散歩
2008-10-17(Fri) 14:22
こんにちは、4B病棟です。
そろそろ紅葉の時期ですね!秋晴れのさわやかな空の下、今日はお散歩に行ってきました。
場所は病院の前にあるプリンスの丘公園です。

101503.jpg

ゆっくり歩を進めて行くと保育室の前で珍品を発見!びっくり
なんと新幹線のおもちゃでした!!
公園で遊んでいたお子さんが落としたのでしょうか?
にこっ
101502.jpg

お二方も幼少時代を思い出したようで、しばらく眺めていらっしゃいました。

101501.jpg
またお天気が良いときにお散歩しましょうねにこっ
ある日のお散歩風景でした。女笑
秋の体育祭
2008-10-17(Fri) 12:12
こんにちは、5B病棟担当のYですぱんだ べー

秋も深まり、過ごしやすくなって来ましたね~
朝昼夜と寒暖の差が激しいですけど、皆さん体調はいかがですか?風邪などひかないように注意してくださいね。

さて当回復期リハビリ病棟では10月15日に体育会を開催しました。
普段はリハ室と食堂を兼ねたホールを運動場にして、リハビリスタッフにも協力してもらいました。

SANY0042.jpg

SANY0044.jpg

SANY0046.jpg
画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます。

種目は玉入れやボールリレー、そして体育会定番(?)のラジオ体操でした。
数日前から空いている時間で少しずつ練習もしてきた成果があったでしょうか?

リハビリの合間に開催したので、30分とあまり時間が取れなかったのが残念でしたが、患者さまに楽しんでいただけたようで何よりです。

糖尿病勉強会
2008-10-03(Fri) 11:23
去る9月28日の午後から一般参加の糖尿病勉強会

「第5回 糖尿病との付き合い方」

を開催しました。


これまでは都立北多摩看護専門学校の校舎を借りて行なっていたのですが、今年は初めて当院に来ていただく企画になりました。

交通の便が良いとは言えない(自爆)うちの病院。
どれだけの方に来ていただけるか不安でしたが、124名の方が来院され、思った以上の参加者で感激でした。
この日は日曜日でしたが、各部署から44名のスタッフを動員。
皆朝早くから出勤して準備し、見事な会場を設置してくれました。

では勉強会の様子を画像で紹介させていただきますね。

画像はこちらから

...Read more ?

青い海と空に囲まれて
2008-10-02(Thu) 10:35
3C病棟勤務のKさんからの「パパママ日記」が届きました~!

********************************************************************

 「お父さんが1人で四国の四十八箇所巡りに行きたいらしい」と祖母から聞いたのは、今年の春。
昨年、母が他界して以来、悲しみに浸ることもなく、仕事と米作りに精を出していた父。急に父のことが心配になり、孫と一緒の沖縄旅行を計画しました。
 
 待ちに待った沖縄旅行。接近していた台風もそれ、晴天に恵まれました。美ら海水族館でジンベイザメとご対面した後は沖縄ぜんざいで3時のおやつ。海を見ながらの夕食・・・毎日の忙しさが夢のように感じられるほど、時間がゆっくりと流れます。 

 青い空の下、父と二人、お互いに母が亡くなってからの思いを語りました。「悲しいけど、仕事もあるし、これからの人生のことも考えなくちゃいかん。富山の家で、お母さんのことを考えていたら、何もできなくなるんじゃないかと思って考えないようにしていた。遠く離れた所で、お母さんのこと向き合いたいと思っている。」

 お父さん、四十八箇所巡りにはそんな想いがあったんだね。
大人になっても、父から学んだ私の夏休みでした。


夏休み恒例珍道中
2008-10-01(Wed) 10:26
今回のパパママ日記は、5A病棟勤務のY本さんから届きました。
こちらで紹介するのが遅くなりましたが、夏休みの体験談です。


********************************************************************

私は中学一年(男)、小学生五年(女)、小学校三年(男)の三人の子どもを持つママです。
夏休み恒例、同じ病棟のお友達家族と八ヶ岳へ旅行に行ってきました。

 待ち合わせ場所は病院。偶然会った院長先生に挨拶していざ出発!!
しかし、その直後から様子がおかしい次男。体を触ってみると・・熱い。興奮しすぎ?このままUターン?なんてことは無理!無理!無理!薬をのませて、計画続行!!
まぁ~すぐに下がるだろうという私の思惑とは裏腹に・・・丸二日間、私は次男の専属ナース。そしてとうとう迎えた最終日の朝、ようやく解熱。ナース開放!!でも、看病と寝不足でテンションの上がらない私。それとは逆に眠りから覚めた野獣のようなハイテンションの次男!最終日は旅行中で一番気温も高く、今まで遊べなかった分を取り戻すかのように、大はしゃぎ
あの二日間はなんだったの~~!私の夏休み返せ~~~!!

********************************************************************

せっかくのお休みにだったのに大変でしたね。また機会がありましたら旅行記をお願いいたします