fc2ブログ


プロフィール

mmnurse

Author:mmnurse


武蔵村山病院看護部ホームページへ
いらっしゃいませぇ~!(^o^)/


こちらのブログでは研修・イベント情報やその報告などなど、働いているナース自身の声でアクティブに情報発信していきます。

看護部長のブログはこちらから↓

bucho_banner.jpg

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

2008年2月7日からの来訪者
現在の閲覧者数:
QRコード
QRコード
リンク
トリアージ訓練開催!
2009-02-23(Mon) 20:15
当院では3度目となった今日のトリアージ訓練。
今回はこれまでの自然災害ではなく、近所のショッピングモールでの爆発事故を想定して行われました。
以前にもお知らせしたようには記録カメラマンとして参加。
訓練の様子や感想などは、救急外来のホームページ委員Nさんが赤班として活動されていましたので、Nさんにお願いして~はとりあえず画像にて本日の様子をお伝えしようと思います。

看板です。

...Read more ?

スポンサーサイト



教育研修会報告
2009-02-20(Fri) 11:46
2月14日(土)17時15分~19時20分まで武蔵村山病院教育委員会主催において
「医療コンフリクトマネジメント~対話力を磨こう~」の研修会が開催されました。

講師には、福井総合病院の医療安全対策部長の林里都子先生をお迎えして、対話と合意による解決を目指す医療メディエーションの理論と技法について、実例を交えた興味深い内容の有意義な研修会でした。
「コンフリクト」って紛争という意味だそうです。
紛争にならないようにコミュニケーション技法を用いて、お互いに利益をもたらす解決方法だそうです。

今回は2階のリハビリ室にて開催。184名という多数の参加者が!(嬉) 遠く福井から講演のためにいらしてくださった林里都子先生、本当にありがとうございました。(おいしいお土産も♪)
画像を見ても分かるようにたくさんのスタッフが参加(なんと184名!)してくれました。

コミュニケーション技法として、
「聴くスキルケアのスキル」
・非言語コミュニケーションとミクロな奨励(姿勢・視線・声・うなずき・あいづち・沈黙などの方法)
・オープン・エンド・クエスチョン(聞き手に説明を求める質問のこと)
・パラフレージング(言い換え技法)
・リフレイミング(言い換えの一種)
・感情反映
・私メッセージの転換
・サマライジング(要約)

を勉強させていただきました。

内容はもちろん素晴らしいものでしたが、それ以上に林先生の穏やかなお人柄がうかがえる話し方と素敵な笑顔に、私もいつの日か林先生のようになれることを望んで日々、患者さまやご家族の方、そして共に働く皆様との充実したコミュニケーションを図っていきたいと思います。
楽しみながら、自分自身も成長していきたいで~す!

トリアージ研修
2009-02-19(Thu) 17:19
遅くなってしまいましたが、2月10日に東大和病院の木庭先生をお迎えしてトリアージ研修会を開催しました。
2月23日に実施される当院のトリアージ訓練を間近に控えての研修会でした。

木庭先生は、当日風邪で最悪なコンディションのなか、かすれ声をおして、うちの研修会に来てくれました。ありがとうございました。嬉しいです。
体調不良の中講義してくださった木庭先生です。

今回の講義演目です。

当院よりもはるかにトリアージ訓練回数をこなしている東大和病院での訓練風景や注意事項など、当院のスタッフから気合の入った視線を向けられながら熱い講義をしてくださいました。
23日に向けて参加したスタッフは真剣に聴いています。


災害は忘れたころにやってくる!
いま、このブログをかいているときに地震が起きたらどうしたらいいの!って思うと、やっぱり動揺してしまいますよね。

...Read more ?

伝達講習会
2009-02-18(Wed) 21:14
 こんばんは、1月に入り外来は大変混雑してきました内科では風邪やインフルエンザの患者様が多くなり、耳鼻科・眼科では早々花粉症の患者様が受診し始めてます
 そんな中ではありますが、今日は私が公休だった為子供は保育園をお休みし、私用を済ませプリンスの丘公園へやって来ました誰もいない公園をうちの子が独り占めで、ニッコリ写真が撮れましたもう1枚の写真は、たまたま暖かい日が続きふと「もうすぐ春だな~」と思った時撮ったものです。分かりにくいかもしれませんが、桜のつぼみがつき始めています。「早く春来ないかな~」私は春が大好きです
2月7日 093    2月7日 092
 さて、余談はこの位にして今回は先日行われた伝達講習会の記事を書きたいと思います。
 演題は3つありどれも勉強になりましたが、その中でも“医療スタッフのためのコーチングスキルセミナー”についての発表が興味をもてたので、報告したいと思います

...Read more ?

sweetぱーと2
2009-02-17(Tue) 01:58
こんにちは、4Aデス☆★
皆様、先日のバレンタインはいかがでしたでしょうか私は性懲りも無く山ほどのお菓子を作っておりました
・・・・本来渡すべき相手はいないんですがね。ほっといてください。
素人の作品ではございますが、またまた画像付きで紹介させていただこうかと思いますので、宜しければ『read more,,,』をクリックして下さいませ
因みに、メニューは『トリュフ』『ガトーショコラ』『生チョコ』『チェックケーキ』です
バレンタインのお菓子④
Happy Valentine's Day

...Read more ?

鼓の演奏会
2009-02-16(Mon) 18:39
5B病棟ホムペ担当Yです。ぱんだ キラン
今年は早めの春一番も吹き、急に暖かくなったり~今日は冷たい風が強かったりと寒暖の差が激しい今日この頃ですが、皆さま体調などは崩していないでしょうか?

さて本日、当回復期リハビリテーション病棟に入院されている患者様の一人F田様が鼓の披露をしてくださるとのことで、昼食後から午後のリハビリ開始までの短い時間に披露していただきました。

この演奏会開催の経緯は、ご本人様から「リハビリで良くなった証拠として披露したい」と申し出があり、一緒に三味線で合奏してくださる先生に予定を合わせていただき、今日の演奏会となったのですが~演奏のために袴姿に着付けをしてなんとまぁ~本格的な!
「うわ~これじゃ舞台をきちんとセットしなくちゃ申し訳なかったね!ぱんだ ガーン!!
そう、今回はいつもレクリエーションに使用している大食堂ではなく、小食堂で・・・後ろも普通のカーテンで・・・なんて簡単な舞台なんでしょう。本当に申し訳なかったです。しかも写真を撮ろうとしたら

「逆光だぁ~!ぱんだ がーんぱんだ がーんがっくり
短い時間でしたが皆さん集まってくださいました。

...Read more ?

全職員対象感染管理勉強会
2009-02-05(Thu) 10:10
こんにちは、4Aです
1月31日に全職員を対象とした感染管理勉強会の第一回目が開催されたので報告します。

テーマは『HIVウィルス・エイズについて』、講義は政本師長に行っていただきました。
完全な治療法のない病気ですが、感染しないようにすることが大事!
ということで、感染経路・手袋の安全な外し方などについて勉強しました
HIV勉強会①

...Read more ?

今日は節分
2009-02-03(Tue) 12:34
こんにちは~!5B病棟のぱんだ るんです。

今日は節分!
5B回復期リハビリ病棟では今月もまたスタッフが張り切って飾りつけをしてくれました。

節分

どうです?
あまり強くなさそうな鬼ですが~(笑)
それでも鬼は鬼?豆まきをして厄をはらいましょう!

今年の恵方は東北東やや右です。

今日の患者さまの昼食は恵方巻き。
皆さん東北東に向いてだまって食べて・・・ないよね(笑)


...Read more ?