fc2ブログ


プロフィール

mmnurse

Author:mmnurse


武蔵村山病院看護部ホームページへ
いらっしゃいませぇ~!(^o^)/


こちらのブログでは研修・イベント情報やその報告などなど、働いているナース自身の声でアクティブに情報発信していきます。

看護部長のブログはこちらから↓

bucho_banner.jpg

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

2008年2月7日からの来訪者
現在の閲覧者数:
QRコード
QRコード
リンク
新教育師長のご紹介
2009-03-14(Sat) 13:34
3月に師長クラスの人事異動が発表され、新しく教育師長となったのはこれまで3Cの病棟師長として小児科をひっぱっていた吉永文子師長。
今日は新年度に向けて部長室の書類棚を整理しております。



たまりにたまった古い書類。片付け上手の吉永師長だからできる!(笑)
後ろ姿ばかりでつまんな~いなんて思わず、最後までどうぞ♪
部長から声かけられて振り向くところをご覧ください(なんで?爆)

それでは吉永師長、これから教育委員会だけでなく、ホームページ委員会もよろしくお願いいたしますね。
スポンサーサイト



静脈注射に関する研修
2009-03-14(Sat) 10:09
看護師の業務の中で比率が多い静脈注射。当院でも日本看護協会出版看護基準集をもとに、「静脈注射に関する基準」を作成していますが、なかなか各部署のスタッフまで内容が伝わりきらず、また基準の理解に違いもあることから、教育委員会主催で「静脈注射を安全に行うために・・・」という研修が開催されました。

この研修では「静脈注射に関する基準」を再認識し、抗癌剤と輸血・血液製剤の投与の必要な知識と実施方法を含めた静脈内注射について学ぶことを目的として、当看護部の設定しているラダーコース、Aコース以上の看護師が全員参加できるよう1月から2月中にかけて3回開催。多数の参加がありました。

静脈注射は各部署でも実施していますが、輸血や血液製剤・抗癌剤などは急性期の病棟でしか扱っていないのが現状で、看護部で取り決められている手順があることは知っていても、実際に行っていないスタッフが大半です。この機会に理解していただけたらな~と思っています。

では研修の様子を画像にて紹介しますね。

...Read more ?

お勧めの映画 Part3
2009-03-11(Wed) 13:20
こんにちは!シネコン通いが趣味のでございます。

久しぶりに紹介をしたいな~と思った映画を観てきました。
だいぶ前に紹介したアカデミー外国語賞受賞作品ではありませんよ~(笑)
いや、でも「おくりびと」、公開当時に見逃した方は観に行って欲しいですね。

あ、話がそれました。

今回ご紹介するのは「ジェネラル・ルージュの凱旋」です。
ご存じの方も多いでしょうが、原作者がドクターです。
だからこれまであったような医療関係の映画と違って、現実味があります。
一年前の「チーム・バチスタの栄光」も面白かったです。
今回は救命医療についてのお話で、トリアージにも触れていました。
それが~それがですよ!この物語の中での災害が、先日当院で行ったトリアージ訓練のシーン設定と同じ!
ショッピングモールでの災害だったんです。

いやぁ~映画だからある程度の脚色はしているでしょうが、とても勉強になりました。
訓練の時は参加した人だけが経験しましたけど、やはり職員全員が訓練に参加しないといけないなぁ!とも思ったのでありました。

物語はサスペンスとしては前作のほうが面白かった気がしますけど、それなりに楽しめる作品でしたので、もしもお時間があったらどんぞ♪
私は先日舞台挨拶つきで観賞してきましたよぉ~

そうそう、昔懐かしい「ヤッターマン」もお勧めですわよ~♪

それから、公開されてちょっと経ってしまいましたが、
アンジェリーナ・ジョリー主演の「チャンジリング」お母さん必見です!
母は強し!です。
トリアージ訓練について
2009-03-09(Mon) 14:35
内視、放射、救急外来ホームページ委員のNです。
遅くなりましたが2月23日におこなわれましたトリアージ訓練のことについて書きます。

訓練は近くのショピングモールが爆発事故になり多数の負傷者が当院にはこばれてくると言う設定のもとおこなわれました。
当日私は赤班でした。一番重症な患者さんが運ばれてきます。
訓練開始から緊迫した状況のなか次から次へと運ばれてくる患者さんの対応をしました。
緊急Opeになる人、入院になる人、他の病院に転送になる人、Drはじめ班の誰もがバタバタ動き、めまぐるしい忙しさでした。
訓練終了後各班で反省会がおこなわれ、反省点やこれからの課題点がたくさんでました。
その反省は今後にむけての課題だと思います。もちろん良かった点もたくさんでました。
私自身も訓練に参加することができとても良かったです。
医療に携わっている者として、いつ起こるかわからない災害に対し人の命を救うことの難しさを実感しました。

今回訓練に参加した方々、トリアージ委員の皆様、そしてこの訓練に携わったすべての皆さん、お疲れ様でした。

今日は楽しい~?
2009-03-03(Tue) 14:41
こんにちは~5Bのホムペ担当Yぱんだ るんです。

3月と言ったらひな祭り。
ぱんだ は早々と先日の日曜日に家族とお雛様ケーキを食べてお祝い
・・・って、お祝いする歳でもないので本当に食べただけですけどね

って~事で本日は桃の節句でございます。
今日も当院の栄養科が頑張って作ったイベントメニューで桃の節句をお祝い。
こちらは常食(大盛り)のおひな祭りメニュー。

メニューは
雛ピラフ
あさりのスープ
チキンソテーオレンジ
エビのサラダ
蕪のマリネ桃の葉盛り
3色ブラマンジェ

お~、とてもおいしそうで~・・・検食したいものですなあ(笑)

...Read more ?