fc2ブログ


プロフィール

mmnurse

Author:mmnurse


武蔵村山病院看護部ホームページへ
いらっしゃいませぇ~!(^o^)/


こちらのブログでは研修・イベント情報やその報告などなど、働いているナース自身の声でアクティブに情報発信していきます。

看護部長のブログはこちらから↓

bucho_banner.jpg

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

2008年2月7日からの来訪者
現在の閲覧者数:
QRコード
QRコード
リンク
琉球舞踊鑑賞会
2008-09-23(Tue) 18:04
こんにちは!5B病棟のYですぱんだ べー

秋分の日である今日、ボランティアさんをお招きして「琉球舞踊鑑賞会」を開催しました。
平日はリハビリで忙しくしている患者様も、今日はお休みでのんびりムード。こういう日こそイベント開催には!…あ~でも働くスタッフも休日人数

お昼御飯終了後、普段はリハビリ&食堂として使用している大ホールをイベント会場としてセッティング!(…っと言ってもテーブルを片付けただけなんですがね)時間前には患者様もリハビリの代わりに歩いて出てきてくださいました。他の病棟からご家族の方と一緒に見物にいらした方もいましたね。

本日踊りを披露してくださったグループは、当病棟のスタッフの一人が活動しているグループで、親子3代で踊っているんですよ。

MCは私ぱんだ べーがやりましたが、なかなか言い慣れない演目に四苦八苦患者さまに笑われながらの進行です(・・・いや!実は笑いを狙っていた)

さて、ここからは画像で踊りを紹介します。

20080923_1.jpg
1.四つ竹(よつだけ)代表的な沖縄の踊りです。この衣装は有名ですね。
(ごめんなさい、カーテン閉めるの忘れていたので、逆光になってしまいました)

20080923_2.jpg
一番前が職員のS野さんです。普段とは違って綺麗にお化粧しているから、患者様もびっくり!

20080923_3.jpg
待機しているところをパチリ!

20080923_4.jpg
2.鳩間節(はとまぶし)鳩間島と言う小さな島に伝わる軽快なリズムの舞踊で、空手の振りや本土のかっぽれの振りを取り入れているそうです。

20080923_5.jpg
3.めでたい節 小学生のお子さんによる踊りでした。とても可愛くて患者さまも目を細めて嬉しそうに観ていらっしゃいました。頑張って練習したかいあって上手く踊れていましたね。

20080923_6.jpg
4.三線とお歌のコーナー。歌のあいの手を皆で声を出したり手拍子を叩いたり、一体化した瞬間です。

20080923_7.jpg
5.ゆだんしるな この舞踊の意味は「しなければならない事は多い、何事にも油断することなく頑張ればきっといいことがあるだろう」と言う歌だそうです。う~ん、なんだかリハビリ患者様への応援歌のようですね。

20080923_8.jpg
6.谷茶前(たんちゃめぇ) 谷茶という漁村の若者衆が漁ってきた魚を娘たちが売りに行くという風景を表しています。可愛いカップルでした

20080923_9.jpg
7.上り口節(ぬぶいくどぅき) 代表的な男踊りで金銀の扇子使いが難しい踊りです。踊っているのは女性ですが、力強く表現してくださいましたね。しかしこの「ぬぶいくどぅき」は口が回らなかったですわ~あとで患者さまに突っ込まれました

20080923_10.jpg
化粧や着替えにとても時間がかかる琉球舞踊。踊ってくださった皆様です。この後、患者さまとの記念撮影をして鑑賞会は終了。楽しいひと時が過ごせていただけたのではないかと思っております。

琉球舞踊の皆さん、また来てくださいね~!