fc2ブログ


プロフィール

mmnurse

Author:mmnurse


武蔵村山病院看護部ホームページへ
いらっしゃいませぇ~!(^o^)/


こちらのブログでは研修・イベント情報やその報告などなど、働いているナース自身の声でアクティブに情報発信していきます。

看護部長のブログはこちらから↓

bucho_banner.jpg

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

2008年2月7日からの来訪者
現在の閲覧者数:
QRコード
QRコード
リンク
第2回医療安全研修会開催
2008-11-08(Sat) 10:04
今年度2回目の医療安全研修会が開催されたので御報告します。

この研修会は職員全員が対象で、一回だけの開催では会場に入らないことから3回に分けて開催します。
今回は10月20日、29日、11月7日に開催しました。毎回多数の受講者で会場は満員。

DSC01634.jpgDSC01638.jpg
司会も発表者もリスク委員が持ち回りで担当。
DSC01636.jpg
たくさんの人が参加してくれました。

今回の目的は
業務のなかの小さなエラーを見逃さず、患者様と武蔵村山病院の職員が安全に働くために共有することができる。


研修内容は
1.平成19年度 事故報告書集計
2.事故報告書の活用
3.SHELL分析方法について
でした。



 昨年度の事故報告集計が今年度も後期の今になって…と思われるでしょうが、他の勉強会を優先したのでこの時期に報告となったとの事でした。

 発表1.2では、当院はどのような事故が多く、またどうして起こるのかなどリスク委員会で分析。昨年度に比べて看護職以外の部署から報告が増えてきて、全職員の事故報告書に対する意識が高まったように思えます。報告書の数は前年度より増加していますが、1例に対して多職種から報告があったためだそうです。こうした報告が今後の看護・介護に反映されることを願っています。と、いうのも・・・事故報告書を提出しても「書くのが精一杯」になってしまい、振り返ることがなかなかできないでいるのが現実。このような研修で初めて「振り返る」のではなく、日々の業務の中で「振り返り」を行い、事故を防止してもらいたいと思います。

 SHELL分析方法では、これまでも「SHELL」についての勉強会はありましたが、自分がいざ分析!となると「どうやってやるの?」と手が止まってしまう人が多いのではないでしょうか?
今回は今年度に入り実際に提出されたSHELL分析をリスク委員会で検討して発表。
1件目は「911コールの事例」
2件目は「転倒事故」


SHELL分析は面倒だ~!なんて思っているあなた?・・・はい、実はもそう思っております
きっとこれで分析できることでしょう。・・・えっ?

DSC01635.jpgDSC01637.jpg
今回の研修は委員の方がパワーポイントを工夫していて、なかなか見ごたえのあるスライドとなっておりました。
とても分かりやすく、業務の後で疲れもありましたが飽きることなく聴講できました
委員会の皆様、おつかれ様でした。