fc2ブログ


プロフィール

mmnurse

Author:mmnurse


武蔵村山病院看護部ホームページへ
いらっしゃいませぇ~!(^o^)/


こちらのブログでは研修・イベント情報やその報告などなど、働いているナース自身の声でアクティブに情報発信していきます。

看護部長のブログはこちらから↓

bucho_banner.jpg

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

2008年2月7日からの来訪者
現在の閲覧者数:
QRコード
QRコード
リンク
フィッシュ哲学とはなんぞや?
2009-08-31(Mon) 10:57
随分とご無沙汰してしまいました~当ブログ管理人のです。
今日はこの後関東地方に台風が上陸するみたいですが、皆さまお元気でしょうか?
最近はブログのアクセス数も伸びていてとても嬉しい限りです。
本当にありがとうございます。

たくさんの方がアクセスしてくださっているというのに、ここのところ他のホームページ委員たちの記事をアップしているだけで、自分の記事がない!
気がついたら8月も最後の一日になって、あせって記事を書いております。

最近は病棟のほうが忙しくて、看護部の情報などもぶちょ~のブログに任せっきり
でもここのところ、ぶちょ~がたくさん記事を書いてくれているので助かっています<ヲイ!
で、あちらのブログで「フィッシュ導入します」という記事がありまして、それはいったいなんぞや?と不思議に思っていたなので、もう少し知りたいと思い、私なりに調べてみました。

もともとは米国シアトルのとある魚市場で生まれたもので、とても快適な職場であるとは言えない魚市場で人々は疲れきって働いていました。したがって、経営も思わしくなかったそうです。しかし、ある4つの秘訣を自主的に取り入れていくことで、周りを巻き込みながら、生き生きとした職場へと生まれ変わっていきました。というのが原点みたいです。参照:・株式会社 リアルモチベーション

職場を改革する手助けをするのが、『フィッシュ!哲学』の次の4つの秘訣で、ぶちょ~のブログにも書かれていること

BE THERE  意識を向ける
PLAY  仕事を楽しむ
MAKE THEIR DAY  相手を楽しませる
CHOOSE YOUR ATTITUDE  態度を選ぶ


との事です。
本来ならこの「フィッシュ哲学」のセミナーに参加した人からもっとお話を伺えればいいのでしょうが、今院内のスタッフ全員が慌ただしくしているのでなかなか時間がなくて・・・また機会があったら聴いてみます。

って~事で、魚市場から生まれた哲学だから、こんなマスコットがいます。

fishtetsugaku.jpg

どうです?可愛いでしょ~?
このお間抜けな表情を見ていると、ついつい笑ってしまいます。
このフィッシュくんたちのように人を楽しませるような仕事をしたいですね。


現実、私たちナースのお仕事っていうのは辛いことばかり。楽しいこともあるけれど、どちらかと言うと・・・やっぱり5K(きつい・汚い・危険・暗い・臭い)ですからね~・・・
でもそれをどうやって吹き飛ばして楽しく仕事ができるようになるか?
そしてこのフィッシュ哲学をうちの看護部がどのようにして取り入れていくのか、楽しみです<なんかひとごと?