fc2ブログ


プロフィール

mmnurse

Author:mmnurse


武蔵村山病院看護部ホームページへ
いらっしゃいませぇ~!(^o^)/


こちらのブログでは研修・イベント情報やその報告などなど、働いているナース自身の声でアクティブに情報発信していきます。

看護部長のブログはこちらから↓

bucho_banner.jpg

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

2008年2月7日からの来訪者
現在の閲覧者数:
QRコード
QRコード
リンク
第一回症例検討の集い開催
2009-11-28(Sat) 12:16
こんにちは~!5B病棟のです。
気がついたら11月も終わりに近づき、いつの間にか病棟の片隅にクリスマスツリーが飾られていました。

・・・いえね~昨年まではスタッフステーションの前にデ~ン!と置かれていたこのツリー、当病棟は廊下もリハビリ訓練の場として使っていますので、訓練の邪魔になるだろうと・・・今年は病棟の端っこにある「陽だまりコーナー」に置かれることとなりました。

陽だまりコーナー 可愛いですね~


昨年と違うのは、助手さんたち手作りのマスコットが飾られていること。
今年は電飾もなく、当院では一番の大きさと豪華さがウリだったツリーは、きっとこの場所でリハビリに疲れた患者さまの心を癒す役割を担っていることとでしょう。


さて~前置き(前置きだったんかい?)が長くなりましたが~先日、当リハビリセンター主催で

第一回症例検討の集い

が開催されましたのでここでご報告いたします。

開催されたのは11月19日・・・夕方。<報告が遅いって・・・すみませ~ん…あれやこれやと精神的余裕がなくて(爆)
対象は多摩地区にある介護支援センターなどのケアマネさんたち。

皆さん、ご自分のお仕事が終わってからお疲れのところ、とても不便な場所にある当院までお越しいただくことになって心苦しかったのですが、30名弱のケアマネージャーの方、介護施設の施設長さん、看護師さんなど多職種の方々にお集まりいただきました。
症例検討と言っても、この開催は初めての試みで、どんな方がどれくらいこられるのかも分からず、症例もどういうものが挙げられるのかも不透明な状態で開催。
今回は当リハビリセンター長から現在のリハビリテーションについてと、質疑応答が主な内容となりました。

ここからは画像にてその検討会の様子を報告します。

仕事の後だというのにご苦労様です 当院2階のリハビリテーション室にて開催
司会進行は当院の医療相談室より佐藤MSWが担当 たくさんの皆様にいらしていただけて嬉しいです
当院のセラピストたちも身体を張って講義に参加① 当院のセラピストたちも身体を張って講義に参加②

参加された方々から感想が寄せられていますのでこれもご紹介。

「大変よかったです。リハビリに関しては弱いところもあり、利用者様一人ひとりどのようにリハに関する声掛けを、どのようにすすめて良いか分からないところも多くありました。とても心強いお言葉、ありがとうございました。」

「ユーモアを交えてのDrの座学で面白かったです。理解しやすいですね」

「先生のキャラクターが前面に出て、勤務後の疲れが吹き飛ぶようなインパクトのある講義でした。ポイント、ポイントで記憶に残る言葉を紹介していただき楽しむことができ、勉強になりました。」

「医療現場で専門の先生方に直接話しを聞けてよかった。装具の内容、歩行器の種類、使い方の説明が聞けてよかったです」

などのありがたい感想をいただきました。病院でのリハビリがどのようなものか、少しでも理解いただけたでしょうか?

今回は初めての開催でしたので病院でリハビリする患者さま以外に接していない当院のセラピストたちは、こういった在宅でリハビリが必要な利用者様への症例がなく、一番経験の長いセンター長きっとうちの職場でこのセンター長のリハビリ指導を知ったら・・・知らぬが◎と◎ってことで…の独り舞台のような検討会になってしまいましたが、このような意見も聞かれました

「症例検討会としてということでしたが、毎回センター長のままなのでしょうか? はい、もしもセラピストが発表していてもセンター長の独演会になること間違いないです PTの苦労話も聴けると良かったです。」

私も参加された皆様からのお話、私たち病院勤務者では判らない在宅や通所介護の方たちの状況もお聞きしたいです。次回参加された時にはどしどしお話と投げかけをしてください。お待ちしています。

その他、アンケートには「今後取り上げて欲しい内容」などが書かれてあって、その内容は高次機能障害についてや指示の入らない人への対応・・・など等、今院内でリハビリしている患者さまにも多い問題でした。今後開催するときには発表会ではなく検討会になれればいいな~と・・・思っています。