fc2ブログ


プロフィール

mmnurse

Author:mmnurse


武蔵村山病院看護部ホームページへ
いらっしゃいませぇ~!(^o^)/


こちらのブログでは研修・イベント情報やその報告などなど、働いているナース自身の声でアクティブに情報発信していきます。

看護部長のブログはこちらから↓

bucho_banner.jpg

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

2008年2月7日からの来訪者
現在の閲覧者数:
QRコード
QRコード
リンク
フットケア勉強会
2008-04-25(Fri) 09:19
当院では看護部主催の委員会とは別に、看護師たちが自主的に活動していることがあります。
いわゆるクラブ活動的な位置づけになりますが、もちろん看護部でも活動支援しております

今日はその中で、「フットケアチーム」が開催した勉強会を紹介しますね。

フットケアは糖尿病外来や透析室、そしてリハビリ部門でも積極的に取り組んでいることですが、今回は外科の芦澤医師を迎え、「糖尿病の足病変」について、生理解剖学観点からの講義を開催してもらいました。

08042406.jpg


糖尿内科の医師ではなく、外科の芦澤医師にお願いしたいきさつは多々ありますが(笑)、いつもご自分が担当されている分野以外の講義を解り易く、また通常業務の後の開催ということで「疲れもあるでしょう」と温かい配慮から、簡潔明瞭にまとめてくださいました。

***********************************************************


今回はフットケアチームメンバー以外のスタッフも多数参加。

08042405.jpg


既存メンバーから
「この講義をきっかけに、メンバーが増えて活動が活発になればうれしいですね」
と、嬉しいさいっぱいのコメントが届いております。


今回講義してくださった芦澤医師です。
ご自分でも暴露されていましたが、この講義のために一生懸命勉強されたそうです。
そしてその中で「なんで?」と思ったことを徹底的に追及して、私たちに教えてくださいました。

08042402.jpg

講義前、作成した資料を確認する芦澤医師です。

08042401.jpg

(芦澤医師の男前をご覧になりたいかたは画像をクリックすると大きく表示されます


講義の進め方もいつも外科で一緒に仕事をしているスタッフから
「ドクターの人柄が出て温かい講義でしたよ」との声も。

芦澤ドクター、忙しい中本当にありがとうございました。

講義に参加したメンバーからも感想を聴きました。

フットケアメンバーNさん(透析室勤務)
「これまで学校や自分の参加した講義では当たり前すぎて教えてもらえなかった事をこうして講義していただけたことで、自分たちがいかに疑問を持たずに仕事をしていたのかと言うことが分かりました。とても身近に感じられて今後の取り組みに反映したいと思います。」

リハビリ部門フットケア担当者
「とても解り易くメカニズムを教えていただけて良かったです。」

フットケアメンバー以外のスタッフも、講義終了後チーム参加の意思を表していた人もいましたね。

今回は解剖学でしたが、5月の下旬には外部から講師を招き、フットケア実践編の講義を開催することになっています。
その様子もこちらで紹介しますね。